ABOUT US
和洋花屋
福岡市別府に2022.11月OPENしました和洋スタイルの花屋です。
グリーンセオリーと呼んでください。
お花や観葉植物を見に来ていただくだけでも大歓迎です!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

和洋スタイルについて
子供の頃から海外に憧れがあり、これまでに13カ国26回の海外旅行に行きました。
言葉が通じなくても人々の温かさを感じ、文化の違いを学び、行く先々で街並みや食べ物・自然・全てに感動しております。
海外で日本人だと伝えると皆さん日本をとても褒めてくださいます。
IT開発・おもてなしの心・アニメ・ファッション・音楽
日本には誇れるものが多いのだと海外の方々から改めて教えてもらいました。
そんな中、1番褒めていただいたのが 「職人さんの技術力」です。
海外スタイルがお洒落と定着している今の日本。
私はようやく和に興味を持ち始めました。
和の美しさを若い世代に繋いでいきたい、興味を持ってもらいたい。
私にも出来ることを探しました。
そこで行き着いたのがこのスタイル。
例えば「菊」というとお供えのイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。
私はどの花も好きですがあえて菊をメインに花束を作ります。
品種改良が進んだ花業界、お洒落でグラデーションが美しい菊が実はたくさんあるのです。
ただ、私は生花の師範でもなければ(現在取得に向けて勉強中)
植木職人さんでもありません。
「和」を語れる・魅せれる人になるのが最終目標ですが、
まずは入口、きっかけを作る役割を担おうと思った訳です。
思い返せば子供の頃に草月を学んでおりましたし、
花鳥風月から名前をもらい、ドレスより和装が似合うと言われておりました(笑)
元々憧れのあった洋と今更ですが身近にあった和を融合するということは
もしかしたら私の人生そのもののスタイルかもしれません。
職人さんが増え、今まで以上に誇れる日本を目指し、海外の方々から憧れられるような技術力を。
花屋もある意味、職人。
手から作り出す美しさを追求します。
Comfortable Green Theory.
代表 矢野葉月
ロスフラワーへの取り組み
私はお花が好きです。
最近ではロスをなくすため、店頭に花を置かない花屋も増えてきました。
店を出さずオンライン販売だけにする花屋も。
私自身、お花屋さんにお花を買いに行くことがお休みの日の楽しみでもあったので
店頭販売できる店を持ちたいという願望がありました。
ではどうやってロスをなくしましょうか?
一、なるべくお客さまに予約をしてもらう
予約制にすることでお客さまのイメージに合う花、
ご希望の色を最低ロットで仕入れることができます。
二、店頭販売
ご予約以外のお花は1本ずつ購入できる切花として
店頭販売いたします。
三、Cosetteさんへ販売
もう少しでドライになりそうなお花は
ドライフラワー専門店のCosetteさんに提供
当店は切花のロスが減り、常に鮮度の高い生花を循環でき
毎週違うお花を補充できる
Cosetteさんにとっては近場で仕入れることができ
キレイな状態のお花からドライを作ることができる
双方にメリットのある仕組みを考えました。
ドライフラワーとして生まれ変わった花たちは再び店頭に並びます。
生花店とドライフラワー専門店がコラボレーションすることにより可能となったロスフラワーへの取り組みです。
Comfortable Green Theory.
創業
所在地
電話番号
代表者
事業内容
2022.11.1
〒814-0104 福岡県福岡市別府7-1-15メゾンドシャルム1-A
092-834-9711
矢野 葉月
生花・観葉植物、その他付随する雑貨の販売、レッスン